当研究所はこれまで、電話の窓口を飯田市美術博物館に置いていましたが、このほど専用の電話番号が開通しました。今後のお問い合わせ等につきましては、下記の電話番号をご利用ください。事務局長の松上が対応します。
留守番電話になった場合は、メッセージを残していただければ折り返しご連絡を差し上げます。よろしくお願い申し上げます。
当研究所専用電話番号
Tel.090-7757-6460
長野県飯田市の柳田國男館を拠点に活動する一般社団法人柳田國男記念伊那民俗学研究所の公式サイトです。
当研究所はこれまで、電話の窓口を飯田市美術博物館に置いていましたが、このほど専用の電話番号が開通しました。今後のお問い合わせ等につきましては、下記の電話番号をご利用ください。事務局長の松上が対応します。
留守番電話になった場合は、メッセージを残していただければ折り返しご連絡を差し上げます。よろしくお願い申し上げます。
当研究所専用電話番号
Tel.090-7757-6460
![]() |
| 國男の生家(兵庫県福崎町) |
| 10:30~ | 開会・あいさつ |
| 10:40~11:30 | 「柳田國男の紀行と民俗学」 小川直之(國學院大學名誉教授、伊那民俗学研究所所長) |
| 11:30~12:10 | 「柳田の民間伝承研究と井上福實の方言研究」 近藤大知(飯田市美術博物館学芸員、伊那民俗学研究所会員) |
| 12:10~13:10 | 昼食 映像上映「南信州の民俗芸能」 |
| 13:10~14:10 | 「鹿島踊り・みろく踊りの特色と展開:柳田國男も注目した踊りの今と昔」 俵木悟(成城大学教授) |
| 14:10~14:50 | 「新野の盆踊りと柳田國男」 櫻井弘人(國學院大學兼任講師、伊那民俗学研究所会員) |
| 14:50~15:00 | 休憩 |
| 15:00~15:40 | 「南信州の出入口と柳田の足跡」 伊藤正英(三河民俗談話会、伊那民俗学研究所会員) |
| 15:40~16:20 | 「野武士文学から『東国古道記』や『先祖の話』へ」 松上清志(飯田柳田国男研究会、伊那民俗学研究所会員) |
| 16:20~16:35 | 総括 小川直之 |
| 16:40 | 閉会 |
![]() |
| 『柳田國男と南信州―三遠信の民俗研究―』 |